相続税申告の必要書類・添付書類って何?自分でやりたい相続税申告
ブログで相続手続きをサポート!!
身内に相続が起こってしまって大変!?ところで必要書類・添付書類って何?
この記事では人生では何度も経験はしない相続税についての役立つ情報をお伝えします。
〇相続税申告の必要書類・添付書類
国税庁のホームページでは以下の記載があります。これらは最低ライン必要な書類なので、財産を取得したご自身だけでなく亡くなった方のためにもしっかりと準備しましょう。
1.
申告者について必要なもの
・マイナンバーカードなどの番号確認書類
(マイナンバーの記載がある住民票の写しでも大丈夫です)
・番号確認書類に写真がない場合は運転免許証などの写真付き身分証
2.
亡くなった方(被相続人)や財産について必要なもの
・次のいずれか
①
被相続人のすべての相続人を明らかにする戸籍の謄本
(相続開始後10日以後に作成されたもの)
②
法定相続情報一覧図の写し
③
①または②のコピー
・遺言書の写し
・遺産分割協議書の写し
・相続人全員の印鑑証明書
「相続対策」や「生前対策」それに「節税」など無理に行わない場合はこれで大丈夫です。
〇1枚じゃダメ!?
「これで大丈夫」といわれても、結構大変です!!
実はこれ、あくまで「相続税の申告」に必要なものだけです。
とくに「戸籍謄本」については要注意です!!
「申告」だけでなく「預金口座の名義書き換え」にも使いますし、亡くなった方(被相続人)の戸籍だけでなくご親族の戸籍も必要になる場面もあります。
「相続税の申告」はあくまでも「相続」についてかかわってくる要素の一つです!!
戸籍の必要な場面について、また、それぞれの取得方法・作成の留意点についてはリンクをご参照ください。
相模原市中央区の税理士。梨井俊税理士事務所では、相続税申告ほか生前対策など相続についてのご相談にできる限りわかりやすい言葉でお伝えできるよう心がけています!!
NEW
-
query_builder 2020/10/09
-
相模原税理士雑記⑬
query_builder 2022/01/05 -
相模原税理士雑記⑫
query_builder 2021/12/27 -
相模原税理士雑記⑪
query_builder 2021/12/13 -
相模原税理士雑記⑩
query_builder 2021/12/08