Plan

相談対応が可能な項目が多岐に亘る点がご相談者様に好評

保険や不動産に加えて年金に関する事柄もご相談いただけます

法律やお金に関する広汎な知識を活かして、お悩みを抱えるお客様の力になれるよう、新しい情報の収集も含め、スタッフ一同が日々の努力を重ねています。情報をお伝えする際、どのようにお伝えすれば初心者の方にも伝わりやすいか、あるいは、ご相談者様が必要としているのはどのような情報かを考慮しつつ、お悩みをできる限りスピーディーに和らげられるよう、様々なお手伝いをいたします。

ご相談者様からは「当初は不安が頭をよぎったが、思い切って相談を持ちかけて良かった」というようなご満足のお言葉をいただいています。

〇法人・個人 月次顧問契約 基本料金 33,000円/月 月次報酬
年商乗率 1,000万円 基本料金×0.0
5,000万円 基本料金×0.3
1億円 基本料金×0.6
3億円 基本料金×0.8
3億円超 (年商×0.1÷1,000)
関与方法 記帳代行 11,000円/月~ 月次監査 16,500円/月~
法人税基本料金 月次報酬×3か月分 決算料
 
消費税基本料金 月次報酬×3か月分
消費税基本料金 月次報酬×1か月分
〇相続税申告書作成(基礎料金・税込)※3
遺産総額※1 訪問対応 非対面対応※2
~4千万円 11万円 6.6万円
4千万円~5千万円 16.5万円 11万円
5千万円~6千万円 22万円 16.5万円
6千万円~7千万円 27.5万円 22万円
7千万円~1億円 38.5万円 33万円
1億円~1.5億円 55万円 44万円
1.5億円~2億円 77万円 55万円
2億円~3億円 110万円 88万円
3億円~4億円 220万円 相談後お見積り※3
4億円~5億円 440万円
5億円以上 相談後お見積り※3
※1 減額規定等適用前の金額。
※2 非対面対応は電話・メール・インターネット回線・郵送により対応します。「相続人の数が少なく、分割に争いのない場合のみ」安価で低リスクのためお勧めです。詳しくはこちら
※3 財産取得者1名ごとの金額です。計算や財産評価に差異のない場合減額いたします。
※3 事務負担・専門性・リスクを考慮しない最低額です。
※3 上記のため、個別事情に応じて料金に変動はあります。
(契約前に説明、ご提示いたします。)
 
 
〇生前対策関連
~財産額の種類と概算額から、節税やリスク軽減のための生前対策をご提案・実行します~
遺産の種類 評価のみ※1 提案まで 実行まで※3
現金預金・金融商品 5.5万円~ 22万円~※2 相談後お見積り
生命保険金等
土地・建物 3.3万円~(1所在毎) 11万円~
非上場の株式 7.7万円~(1社毎) 16.5万円~
※1 概算額としての簡単な評価です。そのままの評価額で申告した場合不利となる場合があります。
※2 すべての遺産を考慮し、総合的に提案した場合。
※3 大きく分けて、「ご自身でできるもの」・「税理士の関与があった方が良いもの」・「税理士以外の専門家の関与が必要とされるもの」の3つがあります。2つ目の場合において、お客様にご考慮いただいた後、当方で差し支えなければ関与いたします。


〇副業開業・法人化シミュレーション ※1
 
~税理士かつFPだからできる総合コンサルです。見込み収入と利益から、
副業を個人開業した場合や個人事業を法人化した場合の各種資金繰りのシミュレーションを行います。~
シミュレーションの対象 短期経営計画※3 経営・生涯計画※4
資金繰りのみ※2 11万円 22万円
プランの提案まで 22万円 33万円~
※1 個人事業として提出した申告書があれば詳しく計算できます。
※2 健保・年金・登記などの総合的な資金繰りの目安を行います。
 
※3 約5年間の資金繰りを予測します。
※4 65歳で引退・清算後80歳までの予測をします。

ご相談者様からは「このようなことを税理士の方にお伺いしても大丈夫だろうか」というようなご不安の声を、少なからずお伺いしています。初めての方にも、現状のご不安やご要望をお気兼ねなくお話しいただけるように、温かみのある接客も含め、総合的にクオリティーの高いサービスを目指しています。税務に関して、しっくりこない事柄がある、お伺いしているご相談の項目は多岐に亘り、例えば相続や終活について、できる限り家族に迷惑が掛からない方法を模索したいというようなお声にも、お応えしています。

税金や法律に関して豊富な専門知識を誇るゼネラリストとして、ご相談者様が何か壁に直面した際に、スピーディーかつ柔軟に、問題を緩和へと導けるように尽力いたします。神奈川や東京方面を中心に、スタッフが直接ご相談者様の元へと訪問しています。お問い合わせの際にはメールやFAXのご利用を推奨しています。